鍋春菊のメルティング・ポット

アニメだろうが実写だろうがそれがなんであろうが面白けりゃいい!そんなハンパモンのブログ

真心

 久しぶりに原稿用紙と格闘している。前回の記事から実に二か月が経とうしてしまっていた。その間にも、いろいろ書き留めておきたいことはあったのだけれど、大学の試験に追われていてそれどころではなかった。とはいえ、筆をとるのがまったくの久しぶりというわけではない。

 この数か月、何度か手紙を書く機会があった。宛先はどれも僕の大好きな声優さんである。要するに、試験日が迫っていたにもかかわらず、やりたいコトはキチンとやっていたのだ。不真面目なコトこの上ない。その後、ヒーヒー言いながら一夜漬けをしていたのは言うまでもない。

 最初に手紙を送ったのは今年に入ってすぐもすぐ、元日に行われたイベントの時だった。よくそういう類のイベントに行く方はご存知でしょう、会場に行くと大抵出演者の名前が貼ってあるボックスが並んでおり、そこにファンレターやプレゼントを入れるというシステムになっている。以前から見かけてはいたものの、一度も書いたことはなかったのだが、なんとはなしに、僕もファンレターを書いてみようと思ったのである。

 とは言うものの、お手紙と呼ばれるようなものはもう何年も書いていない。(しかも直筆で!)余談ながら僕は普段の字がとてつもなく汚い。うすくてちいさくて、まるでミミズがのったくったような字で、自分でも読んでいてたまに解読できないことがある。そんな自分がちゃんと、相手にも読める字で手紙を書けるか、恐怖でもあった。

 とりあえずそんな懸念は捨て、便箋と封筒と、それから万年筆も購入した。プレゼントであるとある映画のブルーレイのラッピングも済ませ、あとはいよいよ手紙を書くだけとなった。はじめから便箋には書かず、ある程度ルーズリーフに下書きをしてから清書をすることにした。

 

 用紙との長い睨み合いがはじまった。

 いろいろ普段その人について考えていることはあるものの、それをいざまとめて文章にするというのは実にむつかしい。書こうとはおもっているのだけれど、どうもまごまごしてしまう。以前から小説を書いていたこともあったので、書き出しが大変だというのは身に染みて分かっていた。(この記事の出だしも数十分ほど考えた)

 困り果てた僕は今回その方へ出すのが初めてということもあったので、ファンになった経緯を時系列順に書いていくことにした。出演している作品を見て感じたこと、イベントで初めてみたときの印象なんかを書き連ねていった。いちど波に乗るとスラスラとコトバが出て、しだいに書くコトが楽しくなった。普段は遅筆な自分なのだが、これほど書けるということに嬉しささえ感じるくらいだった。

 ルーズリーフであらかた書いたのち、実際に便箋へ清書した。このときばかりは緊張でいっぱいだったのを覚えている。汚い字にならないように細心の注意を払って書き写しをしていく僕の脳内ではドーパミンが大量に分泌されていたにちがいない。普段勉強しているときのそれを遥かに上回る集中力を発揮していた。

 程なくしてA5判便箋3枚に及ぶファンレターに仕上がった。最後にはプレゼントである映画の見どころなども書いて、なんとか手紙として許容できる量で収めることができた。

 できあがった手紙は何度も読み返して、失礼な点がないか誤字脱字がないか入念なチェックをした。この文を相手が読んでどんな印象を持つのか想像すると、とてもこわい。しかしファンレターは基本的に返事が来るというものではない。そう思うとむしろヤケクソというか、出し惜しみなく書けるというものだ。もはや筆まかせである。

 

 手紙を送りたくなったのはもちろん伝えたいことがあってのことだった。小説や今書いているこの記事も『何かを伝えたい』という想いが原動力になっている。しかし、手紙がこれら二つと大きくちがっているのは、『特定のだれかだけに伝えたい』という点に尽きる。今やSNSやラジオ番組のおたよりなどで出演者と交流を図ることはそう難しくはない。だけれども、それらは公の目に触れることになる。手紙を書く人というのは、そういった『できあいのコトバ』では不自由を感じる人たちなのだ。公然で言うのは憚られるようなナイショのコトバ。彼らは自分だけのコトバを持っており、それはわざわざ文章にしなければならないくらい大切なものなのだ。

 なにかを贈るという行為は、相手を思いやる行為である。

 

 僕の手紙が相手にどう感じ取られたのか、そもそも読まれたのか、それは僕の知るところではない。これからも懲りずに手紙を送り続けることだろう。

 後日、僕はその時の下書きを読んであまりのむず痒さに赤面した。この原稿も、おそらくあとから読み返したら恥ずかしくてしょうがなくなるかもしれない。あとから追及されても白を切る。なにせこれも『筆まかせ』、僕が書いたんじゃなくて僕の筆がかってに書いたんですから。

 

f:id:goldjapan326:20160302171347j:image

この記事の下書き。手書きの方が捗る。